
みなさん、こんにちは!
関西大学や社会学部メディア専攻にどのようなイメージを持っているのかを明らかにするため、他大学の学生を対象にアンケートを実施しました!全てのイメージをまとめた調査報告を公開します!☆彡
【調査概要】
調査対象:関西大学以外の学生(卒業生を含む) 計19名
調査方法:Googleフォーム
回答者の大学:
大阪樟蔭女子大学/武蔵野美術大学/武庫川女子大学/甲南女子大学/立命館大学/近畿大学
関西学院大学/龍谷大学
関西大学全体のイメージについての結果がこちら!

『明るい』『楽しい』というポジティブなイメージがダントツで半数を占めていました。続いて『人数が多い』イメージが挙がりました。関西大学に在籍する学生数は約3万人!!マンモス校といっても過言ではないでしょう💫さまざまな人と出会って、友達もたくさん作ることができます🎶
続いて関西大学社会学部に対するイメージについてはこちら!

>>>>>よくわからない<<<<<<<
まさかのよくわからない!未知数の学部のような社会学部です
社会学部では『人と人とのつながり方』に着目して研究をしている学部です。
4つの専攻があり、それぞれの分野から『社会』についてアプローチしています。
面白い授業の一部を紹介しましょう!
社会学専攻:カフェとコンビニを深掘りする(外食と個食の違いって?)
心理学専攻:血液型がA型の人が几帳面なのは本当?
メディア専攻:昭和の熱血系スポーツドラマを観て、その描写について考えてみよう
社会システムデザイン専攻:失敗から学ぶテクノロジー 故障・トラブルから社会を覗き見!!
このなかで「おもしろそう」と思った人は社会学に向いているかもしれません!😊
お次は関西大学社会学部メディア専攻に対するイメージ!

『いろんな体験ができて楽しそう!』というイメージを持っている学生が多かったです。メディア専攻では実習科目がたくさんあり、『自分で考えて、自分で動かす』ことができる専攻です。カメラ実習や私たちのようなWeb制作など、クリエイティブな活動が多いので、アイデアを形にしたい人にもってこいです👍👍
【まとめ】
今回のアンケートからは、大学・学部ともに一貫して『明るい・楽しい』イメージがありつつも、「何をしているかよくわからない…」と思っている学生が多いこともわかりました🤔これまでのイメージ調査では詳しく社会学部やメディア専攻について詳しく掲載しているので、ぜひ他のシリーズ投稿もご覧ください💛